news serocia この作品は2011年の東日本大震災の後に生まれた作品でした。
悲しい出来事を見聞きする度に、これまでも私は、自分の、そして自分の音楽の無力さを感じてきました。
そして、この作品をつくった後しばらくは、音楽で何かを表現することへの意欲も薄れていたように思います。
無力な自分、何もできない自分にがっかりするのがいやだったからです。

それでも、その後の暮らしの中で、"音楽により、大きな悲しみや過去の出来事は消えることはないけれど、1日1日、一瞬一瞬を生きる上での、支えや励ましを得ることはできる"ということに気づかせてくれたのは音楽そのものでした。
そして、応援してくださるファンのみなさんや友人からの励ましにより、音楽活動を再開した2018年に、この作品が音源化され、発表されました。

セロシアは日本では、ケイトウとして知られる花です。 その花言葉は「希望の灯」。

日々、何から力や励みを得て、明日を迎えるのか、それは一人一人異なります。前を向くことなんてとてもできない、そんな夜もあります。

音源化する際には、アレンジャーの依田和夫さんをはじめ、たくさんの方達に助けていただきました。そして、2022年、「セロシア」という歌が生まれた時から11年の年月を経て、この度、映像作品が完成しました。歌の世界が描きたいとしていることを、表現しようと尽力してくれたタナベサオリさんに心から感謝しています。ありがとうございました。

この作品をご覧いただくみなさまに、ほんの少しでも、何かを感じていただけたら嬉しいです。

大津美紀
******************
大津美紀タナベサオリ 〜フィルム絵本で描かれた音楽〜 〜音楽で地球をもっとまぁるくする〜

news serocia 「セロシアー希望の灯ー」をご購入いただいたみなさまに、特典として、
大津美紀がうたう同作品の音源と、タナベサオリ作「携帯電話の待ち受け画像」をプレゼント!
《スペシャル特典》
《収録内容》
「セロシアー希望の灯ー」日本語字幕付き映像ファイル(mp4)
「セロシアー希望の灯ー」字幕なし映像ファイル(mp4)
(ダウンロード形式での販売となります。)
ご購入はこちら
¥660

Slide 夜空の大きな抱擁感と ジュエリーのような星達の輝き。 柔らかな歌声と、深く心に届く言葉たち。 作品を観る前、 親友の病の事で急に涙が溢れていましたが ルビー色の空に  セロシアを重ね、 穏やかな気持ちになりました。 キラキラと優しく奏でる 暖かさに感謝を込めて。 M.K.さん(30代女性) 幻想的なセロシアの世界に惹きこまれました。しばらくそこにいたいような、このまま夢から覚めたくないような…。心の柔らかいところに触れるあたたかな歌、色彩の深みに魅了されます。 soraさん(30代女性) 先行き不透明で澱んだ社会の中で奮闘している人たちにおすすめしたい作品です。 ほっこりとして、それでいて前向きに頑張ろうという気持ちになります。 美爽さん(50代女性) 予想を超えた美しさに見入ってしまいました。映像と音楽の世界観の融合が素晴らしいです。ブルーの基調が印象深いものの,ラスト2分の配色が見事に花開いていく様には目をみはりました。大きな画面で空間に流すべき作品ですね!Affter Effectsに挑戦してみたくなってしまいました(笑)。 Clairさん(50代男性) 手描きの絵とデジタルアートが融合していて、とっても柔らかいホワンとした温かい印象を受けました。歌詞のイメージ にも合っていて、こんなふうにカタチになるんだなぁと思いました。歌詞には大津美紀さんの信念が綴られていたように思います。タナベサオリさんと大津美紀さんお二人のアーティストの想いがしっかりと伝わって来る作品に仕上がっていると思います。 今回は自宅で視聴させていただきましたが、違う環境だとまたこの作品の違った一面が見れるんだろうなと思います。今の時代に、とっても勇気と優しさをいただける作品でした。 saitouさん(40代男性) 《フィルム絵本をご覧いただいたみなさまより》

Slide 2023 ohtsumiki.com JASRAC許諾番号:S2211243869

これはデモストアです — 注文は出来ません。 非表示